実績
Works

■マルチカメラ撮影・ライブ配信サービス

配信する内容を最高の形で伝えることを目的に、TV局で培ったクオリティーでサポートします。ご希望に応じ4Kカメラ、小型カメラなどを駆使しマルチカメラでベストな映像を切り取り、ライブの感動を余すことなく配信。音楽イベントだけでなく、入学式・卒業式などの撮影・配信業務も行います
英語翻訳に関しては、ネイティブのスタッフやアメリカの現役大学教授により映画字幕のように「簡潔ですぐに伝わる」ものをご提供

<マルチカメラ撮影・番組放送等>事例
2010年11月「品川区立学校連合音楽会(品川区教育委員会主催)以降10年担当
2019年5月3日~5日「横山幸雄氏“入魂のショパン”」ショパン全作品演奏会
2021年2月ミュージカル女優新妻聖子氏(「Kids meet Jazz!スペシャルライブ2020」)

<マルチカメラ撮影・配信>事例  
2021年3月 品川区立某小学校「卒業式」ライブ配信
2021年4月 シャイン・オン・キッズ「2021母の日オンラインコンサート」(葉祥明氏)、その他、「オーケストラ」、EXPRESSIONミュージカル「赤毛のアン」など多数
2021年11月「La Scala Bridge」〜ミラノ・スカラ座伝統の技を未来へ〜芽生え 
 第一弾ガラコンサート(紀尾井ホール)メゾソプラノ歌手 田川理穂氏(撮影・ライブ配信、英語翻訳ビデオ作製)

■音楽制作

コンピューターを使った作曲・編曲・音楽制作から、バンド用の作曲、合唱・吹奏楽・オーケストラの作・編曲、BGM作成
東京ガス、富士ゼロックス、イッツコムをはじめとしたVPやTV番組の音楽制作(作曲・編曲・選曲)やプロデュース、コンピューターを使った作曲・編曲・音楽制作担当

<事例>
全国販売のビデオ「ザ・峠」(主演、ドリフトキング土屋圭市氏)の音楽制作
新日本交響楽団の委嘱によりオーケストラ曲「The Misty November」を作曲。(東京文化会館大ホールで初演。作曲:長尾聖生)
2014年~2019年 品川区立小中学校連合音楽会(制作・著作:品川区、制作協力:ケーブルテレビ品川)BGM作曲、マルチカメラ撮影・編集業務

■音楽指導歴

都内の公立学校にて30年以上に渡り音楽非常勤講師を行い、吹奏楽の指導にも従事
音楽を愛好する心を育てることを第一主義としており、音楽は好きだけれど楽譜が苦手な生徒に面白く楽譜に慣れるなど工夫をした授業を行っている
自身の経験から、経済的に習いたくても習えない環境にある人や、やる気はあっても結果が出せない人に寄り添って「完全燃焼」することを教育のポリシーとしている
生徒からの愛称は「きよみん」。生徒からの要望により最近YouTubeで「楽譜の読み方基本の動画」を作成し喜ばれる。(病気などにより学校に行けない生徒の補完授業の側面もある)

指導した学校は数多く東京都吹奏楽コンクールにおいても活躍
1993年8月第33回東京都中学校中学校吹奏楽コンクールで品川区立鈴ヶ森中学校吹奏楽部が品川区で唯一の金賞受賞(指導・指揮長尾)。その様子は1994年3月フジテレビ「タイムアングル」で「先生はカメラマン」として取り上げられる
他にも指導した品川区立伊藤学園(3年連続金賞受賞)、大崎中、荏原五中、東海中、小野学園吹奏楽部など東京都の多くの学校で吹奏楽部の指導歴あり

最近では、2019年8月4日東京都中学校吹奏楽コンクール(B組)において品川区立東海中学吹奏楽部金賞受賞(3金受賞。指導・指揮長尾)
東海中に勤務したのが同年6月。実質1か月を切った短時間指導でつかんだ金賞なので教育関係者・保護者・マスコミ関係者から「奇跡」と言われる。

最近では、講師という限られた時間での指導実績から、「短い時間で生徒のやる気を引き出し、結果を出す教育者」と呼ばれいろいろな学校から声をかけられる。
コンクール至上主義者ではなく、本質的に楽しんで音楽をする活動を応援することをポリシーとしている。

■特許

2005年11月22日「シートベルト補助具」(発明者 長尾聖生)を特許出願。会社にて特許を管理
(国際出願日2005.11.22)国際出願番号:PCT/JP2005/021448)

2006年12月18特許申請中の「シートベルト補助具」が、東京都主催平成18年度外国特許出願費用助成金の対象として補助金交付

・日本 2007年7月27日 「シートベルト補助具」特許認定 特願2006-547789 (PATENT NUMBER 特許第3988085号(特許情報に関して日本では「特許情報プラットフォーム」を利用します。エラーが出る時は、「特許・実用新案」「特許・実用新案番号照会/OPD」を選択。その次に「番号種別」「特許番号(B)・特許発明明細書番号(C)」を選択、「番号」「3988085」を入力して「照会」をクリックすると表示されます)
・アメリカ(2010年8月 WO2006/057244 Auxiliary seat belt device) 
・ドイツ(2010年2月 Nr.112005002894

今後国内外において本特許を活用し、子供を抱きながら安全に飛行機・車などの乗り物を利用できるシートベルト補助具を作って、社会貢献できるよう切磋琢磨している

認定 特定非営利活動法人 シャイン・オン・キッズ様

当団体は2006年設立。小児がんや重い病気のお子さんとそのご家族を、5つの心のケアのプログラムで支援しています。
ファシリティドッグ・プログラム(動物介在療法)、ビーズ・オブ・カレッジ・プログラム(アート介在療法)、キャンプカレッジ(小児がん経験者のコミュニティ運営)、シャイン・オン!コネクションズ(オンラインで心のケアや学習支援アクティビティを提供)シャイン・オン!フレンズ(小児がん経験者の交流のためのWEBサイト)を2022年3月現在全国26病院にて展開しています。
WEB : https://ja.sokids.org/
Facebook : https://www.facebook.com/sokids.org

ご利用者様のお声

長年に渡り撮影・編集をお願いしています。代表の長尾さんが音楽の先生とTV局で培ったカメラマンの経験を存分にいかし、子どもたちへの温かな視線を感じられる動画を制作してくださいます。細やかな心配りと丁寧な仕上げはさすがです。 

一例 「シャイン・オン!キッズ_アイビー就任式_2019」

一般社団法人EXPRESSION(エクスプレッション)様

今 子ども達に求められている「伝えたいこと」「伝えなければならないこと」をきちんと伝える力を身につけることが出来るEXPRESSION!
▼コミュニケーション能力を高める。▼豊かな表現力・発信力を育てる。
▼自信や意欲を引き出す。▼社会貢献の意識を育てる。

ホームページ https://expression2016.wixsite.com/stage
ブログ    https://expression2016.wixsite.com/stage/blog

ご利用者様のお声

代表の長尾氏とはおよそ30年前にテレビ番組でご一緒したことをキッカケに長いお付き合いです。
EXPRESSIONが主催する過去の企画全てをオール・コレクトさんに撮影・編集をお願いしています。
スタジオでの収録から大ホールでの舞台公演、朗読劇から歌のコンサート様々なジャンルを プロフェッショナルならではの感性で撮影してくださいます。また記念となるDVD制作においては、出演するメンバーの表情をよりイキイキと撮影された映像が 丁寧な編集でより鮮明に本番の舞台を思い起こさせ、何度も繰り返し観たくなる仕上がりに感動します。この先も撮影・編集はオール・コレクトさんにお願いしたいと思っています。

Silvestro音楽院様

メゾソプラノ歌手 田川理穂様

ホームページ https://tagawariho.com/

ご利用者様のお声

「なんて温かい眼差しで撮影して下さる方なんだろう!」

歌唱指導している子供達の音楽劇を撮影してくださった際に初めて出会い、感じたことはこれでした。
取材して下さる時も、撮影時も本当に温かく、そして、良い作品にしよう!良い作品作ろう!という心意気で溢れていました。

Silvestro音楽院の開校記念コンサートを文化庁からの補助事業として行うことが紀尾井ホールで出来る!と決まった際も、是非是非、長尾さんに、そして、チーム長尾に頼みたい!!!と思い、お願いを致しましたところ、快く引き受けて下さいました。

Silvestro音楽院のPR動画の撮影も、指揮者清水史広氏による楽曲解説も、テノール歌手岩渕嘉瑩氏の『ベルカントとは』という講演も全てお願いすることが出来、撮影当日に至るまで、本当に細やかなお気遣いで私のPR動画で伝えたいことをはじめ、何から何まで丁寧にカウンセリングして下さり、ご指導下さり、本当に素晴らしい動画が出来上がりました。このPR動画が出来上がった時の嬉しさとワクワクはなんとも言えません!

コロナのことでSilvestro氏をイタリアからお呼びすることが出来なかった代わりに、イタリアで撮影した動画を会場に映して講演を行いました。Silvestro先生のお顔があの立派な紀尾井ホールに映ったときには感動で胸が震えました。

コンサートの撮影もライヴ配信も編集も音声もとっても素晴らしいチームで行って下さり、動画として観ても楽しめるクオリティの高い仕上がりにしてくださいました。

長尾さんは温かい熱いお人柄で、妥協せず、私たち依頼主のリクエストや目標を何とかして実現させてあげよう!そういうお気持ちの方なので、困難なことがあっても、励まされながら、自信を持って撮影に臨むことが出来ました。
緊張する場面でもニコニコっとして下さるので、平常心になれますし、感謝感謝感謝です\(^o^)/